光回線は「モデム」と「ルーター」が必要!?その役割と選び方

新生活が始まる時、ライフラインとしてインターネット環境を用意するのは今や必然となりました。
しかし、回線工事やセットアップは業者に任せきりで、詳しいことがわからないという方も多いのではないでしょうか。
モデムルーター等の機器が、インターネットに接続する時何を担っているのか。
それぞれの役割と違いを知る事で、生活に合ったインターネット環境を選択できるようになります。
回線速度やWi-Fi接続にも密接に関係する通信機器の基礎知識をマスターし、賢くインターネット回線を開通させましょう。

モデムとは

モデム
モデムとは、アナログ信号をデジタル信号に変調する機器の名称です。
インターネットにアナログ信号が使われていると聞くと、疑問を感じられるかも知れません。
自宅のパソコンでインターネットに接続する時、パソコンからLANケーブルが伸びていて、その先にルーターやモデムと言った機器が設置されています。
スマートフォンを利用する場合は、近場のアクセスポイントに接続し、Wi-Fiでウェブサイトやアプリを利用されている方もいらっしゃるかと思います。
ルーターやモデム、アクセスポイントの先にも何かのケーブルが繋がっていて、屋外にある回線を通じ、どこかからWEBページを取得してくる、というのが一般的な認識ではないでしょうか。

ネットに接続する仕組み

パソコンやスマートフォンが、どのような機器でも同じようにインターネットに接続できるのは、屋外に繋がるケーブルから送られてきた電気信号を、モデムが統一規格のデジタル信号に変換している為です。
インターネットが普及し始めた頃は電話回線しか通信網しか存在せず、ダイアルアップ接続やADSL接続といったアナログ通信でインターネットが利用されていました。
パソコンは、電話回線から送信されるアナログ信号を理解する事ができないので、モデムを用いて認識できるデジタル信号に変換を行っていました。
また、パソコンからインターネットへ情報を送信する際は、モデムがデジタル信号をアナログ信号へ変換し、電話回線へ乗せていたのです。

モデムはインターネットに使うもの?

モデムの語源は、電気信号の変調を行うモジュレーター[modulator]と、復調を行うデモジュレーター[demodulator]、それぞれの接頭3文字の組み合わせです。
モデムは広域に[変調する][復調する]ものという意味をもっており、FAXや衛星放送の通信にも専用のモデムが存在します。
外から送信されてくる何かしらのアナログ信号を、家庭内の機器が認識できるデジタル信号に変換する機器である事はかわりません。

モデムと通信事業者

モデムはアナログ信号とデジタル信号を変調する機器の名称です。
ただ他にももう一つ、通信事業者が担当する範囲という側面を持っています。

たとえばADSL接続では、電話線で通話する為の通信規格が用いられており、NTT等電話の事業者が信号を変換する機器を提供しています。
光回線でも同じことで、光ファイバーで光通信する為の通信規格が用いられている為、au等の光回線事業者が信号を変換する機器を提供しています。

またインターネットに接続する際には回線を利用するだけではなく、インターネットサービスプロバイダー(ISP)と契約が必要です。
インターネットサービスプロバイダーは、誰がどこに通信しようとしているのかを把握し、情報の送受信ができるように利用者を管理しています。

NTTやau、SoftBankといった通信事業者は、電話回線と光回線、またインターネットサービスプロバイダーを全て担っている企業です。
どのインターネットサービスプロバイダを選択しても、実態としてNTTの回線を利用しているというケースは多く存在します。
そのため、SoftBankと契約したらNTTから回線工事のお知らせがくるといった理解しづらい契約形態が発生します。

この理解しづらい状況を解消する為に、通信事業者によって光信号を変換する機器を[光モデム]といった用語を使ってサービスの説明をしていることがあります。

回線というインフラの提供、回線の種類、インターネットサービスプロバイダーのサービスを分けて考える事で、事業者と機器の混乱を整理しましょう。

・回線の種類は何か
例) 光回線、電話回線 など
・通信事業者はどこか
例) NTT東日本、KDDI、SoftBank など
・インターネットサービスプロバイダーはどこか
例) フレッツ光(NTT)、OCN(NTT)、auひかり(KDDI)、NURO光(So-net) など

モデムとは

現在一般的に利用されているインターネット回線は大きく以下の2種類です。

・電話回線を用いたアナログ通信
・光回線を用いた光通信

モデムとは電話回線で受信したアナログ信号をデジタル信号に変換する機器と端的に捉えることがポイントです。

ルーターとは

ルーター
ルーターとは、受信したデジタル信号を、Wi-Fiや複数の機器に分配し管理する機器の名称です。
ルーターはいくつかの役割を持っており、製品によってできる事が異なります。
市場に流通しているルーターがインターネット接続時に担っている役割を知り、どんな機器を使えば何ができるのかを理解すれば、より快適にインターネットを利用することができます。

前述では、インターネットに接続する方法として大きく以下2つがある事をご説明しました。

・電話線を用いたアナログ通信
・光回線を用いた光通信

どちらも一般家庭で利用する際は、1契約につき1回線が割り当てられます。
では、パソコンとスマートフォンとゲーム機を同時に接続したい場合、1回線でインターネット接続は可能なのでしょうか。

ルーターの役割

パソコンからモデムに直接ケーブルを繋いだ場合も、インターネット接続を行うことは可能です。
ただしモデムは信号を変換する機器ですから、Wi-Fiのアクセスポイントになったり、2台のパソコンで同時にインターネットへ接続させる機能は持っていません。
1回線でデータ通信を行う際、複数台のパソコンに通信を分配したり、接続を行っている機器を管理したり、Wi-Fiのアクセスポイントになったりする機能を持つのがルーターです。

ルーターはメーカーにより用意されている機能が異なりますので、どういった機能があるのかを確認し、必要用途に合わせて選ぶ必要があります。
Wi-Fiのアクセスポイントになる機能や、有害サイトへの接続をブロックする機能、外部からの攻撃や通信傍受からガードする機能を持つルーターも存在します。

ルーターの機能の違い

たとえばWi-Fi接続ができることを条件にルーターを選ぶ場合、スマートフォン等のWi-Fiを利用される機器の周波数帯を確認されてみて下さい。
Wi-Fi接続を行う機器は、2.4GHz帯と5GHz帯という2種類の周波数のいずれか、または両方に対応しています。
2.4GHz帯は古い規格で、対応している機器は多いですが繋がりにくいという特性があります。
5GHz帯は新しい規格で、対応している機器は少ないですが安定して繋がりやすいです。
せっかく5GHz帯の機器をお持ちなのに、ルーターが5GHz帯に対応していなければ安定した接続を利用する事ができません。
物理的にWi-Fiの電波が届く距離も製品によって異なりますので、ご自宅の広さやルーターの配置箇所、機器の性能を考えて選択されてください。

回線の分配と管理って?

ルーターにはWi-Fi接続台数やLANケーブルでの接続台数に上限があります。
1回線の契約でパソコンからインターネット接続をした場合、インターネットサービスプロバイダーからグローバルIPアドレスという単一の識別子が割り振られます。
2台のパソコンで同じグローバルIPアドレスを利用しようとすると、接続先のウェブサイトに同一のパソコンから接続されていると誤認されたり、接続ができなくなったりします。

ルーターは1回線で通信する複数の機器に、ローカルIPアドレスという内輪の識別子を割り振り機器を管理します。
ローカルIPアドレスが割り振られた機器同士は、互いが別の機器であると認識できるようになり、ファイルを送信したり、別の機器を操作することができるようになります。

パソコンからルーター自体にアクセスすることで細かな設定ができる機種もあり、小さいお子様が利用されるパソコンやタブレットに対して、有害サイトへの接続を許可しないよう制限をかけることも可能です。
この時、ルーターがいくつまで接続機器を管理できるかが、接続台数の上限です。

具体的にルーターが備えている機能を知る事で、自宅のインターネット環境がより便利に拡張されます。

ルーターとは

ルーターの語源はルート[root]からきており、経路選択や経路管理をする物という意味を持ちます。
ルーターとは、1つの回線で行っている通信を分配して、接続機器を管理する機器のことです。

Wi-Fiのアクセスポイントになったり、複数の機器を管理したり、ルーターはいくつかの役割を持ちますので、インターネット接続の補助を行い便利にするものとご認識頂けば問題ありません。

ネットの接続に必要なのはどっち?

ネット接続

モデムが必要なケース

もし今から光回線の契約を考えている場合、モデムは必要ありません。
モデムが必要なケースは、ADSL等のアナログ回線を使ったインターネット接続を行う場合に限られます。

現在では光回線が一般的になり、アナログ回線とモデムが必要なシーンは少なくなりました。
まだ光回線を引いていない地域や集合住宅、ケーブルテレビの付随サービスでインターネットを利用される場合等は、モデムを利用しインターネットへ接続することになります。
ADSLという接続方法は、アップロード速度とダウンロード速度の差が大きく、同時間帯にインターネットの利用者が多いと通信速度が遅くなるというデメリットもあります。
ただ、電話回線は広く普及していますので、対応地域が光回線より多いこと、あえてアナログ回線を利用させる事で、格安の接続サービスを提供しているプロバイダーも存在しています。

ルーターが必要なケース

ルーターが必要なケースは、Wi-Fiを利用したい場合や複数の機器でインターネットを利用したい場合です。
ルーターが無くてもパソコンからインターネットへ接続させる事は可能ですが、ルーターを使わない場合はWi-Fi機器の用意とセットアップ、インターネット接続時のセキュリティ対策をご自身で行わなければなりません。

また、WiMAXやPocket Wi-Fiといった機器は、SIMカードを契約し4GやLTE通信が利用できるモバイルWi-Fiルーターです。
自宅に電話回線や光回線が無い方、Wi-Fiだけ利用したい方、外でインターネットを利用したい方は、モバイルWi-Fiルーターのみ購入する選択肢もあります。

ONUとモデム・ルーターは違うの?

ここまでインターネットに接続する方法と、必要な機器についてご説明しました。

接続方法
・電話線を用いたアナログ通信
・光回線を用いた光通信

機器の役割
・モデムでアナログ通信をデジタル通信に変換する。
・デジタル通信をルーターで分配し、管理する。

次にインターネット回線の開設時によく聞かれる[ONU]という機器について解説します。

ONUは光モデムのこと

ONUとは、光信号をデジタル信号に変換する機器を指します。
モデムというのはアナログ信号とデジタル信号の変調機器ですから、光通信には必要ありません。

前述に、通信事業者が複雑なサービスやインフラをわかりやすく説明するため、[光モデム]といった言葉を用いるとご説明しました。
回線の契約者から見た時に、アナログ信号をデジタル信号へ変換するモデムと、光信号をデジタル信号へ変換するONUの役割が同じであることから、ONUには光モデムという呼称が用いられることがあります。

モデムとルーターはどこで入手すればいいの?

モデムの選び方のポイント

インターネットの開通を申し込む際には、電気量販店やケータイショップ、またはプロバイダーへ直接連絡します。
その後はいずれの場合もインターネットサービスプロバイダーが窓口となり、契約を進めます。

プロバイダーは多数存在し、ルーターのレンタルや初期セットアップサービス、インターネットへの接続サポート、月額費用のコストダウンで同業者と差別化を図り、事業を展開しています。
しかしプロバイダーの裏で利用される通信事業者は、アナログ回線も光回線も数社しか選択肢がありません。

モデムとして差がつくのはIP電話や衛生放送の受信等、インターネット以外のアナログ回線を受信し変調する機能を持っているか否かです。
また光モデムと呼ばれているONUは、ルーターとモデムが一体型になった機種もありますので、回線契約時にどんなサービスが付随しているのかに目を通す事がポイントです。

モデムの購入場所

モデムは信号を変調するものですので、契約した通信事業者から提供される機器を利用する事になります。
インターネット開通工事時に部屋へ配置されたり、通信事業者から郵送で自宅に届く事が一般的です。

ルーターの選び方のポイント

ルーターを選ぶ際は、インターネットを使って何がしたいのかを明確にしておく事が大切です。
自宅に居る時にWi-Fiを利用したいのであれば、利用したい機器と周波数が合っているか、周波数ごとの通信速度は早いか、配置する部屋の広さや場所などの制約も確認されてください。

お子様が利用される環境であれば、有害サイトへのアクセスブロックができるか、セキュリティ機能は付随しているかも確認するポイントです。

ルーターの購入場所

ルーターの販売を行っているのは[バッファロー][NEC][エレコム]と言った、パソコン周辺機器やガジェットを取り扱うメーカーです。
2019年現在、バッファローの[AirStation]、NECの[Aterm]といった機種の人気が高く、どちらもWi-Fiの通信速度が早いという点を売りにしています。

ご参考
・バッファロー - AirStation WSR-2533DHPL
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhpl/
・NEC - Aterm WG2600HP3
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/

新規にインターネットの開通申し込みを行う際は、モデムと同じようにインターネットサービスプロバイダーが提供する契約プランに、ルーターのレンタルや分割支払費用が含まれている事がほとんどです。
もし契約に含まれるルーターが満足いく性能でなかった場合は、ルーターのメーカーサイトや家電量販店からも購入可能です。

まとめ

モデムとルーター、ONUを選ぶ際は、利用する通信回線と接続方法、インターネットの利用用途によって取捨選択が必要であることをご説明しました。

○接続方法
(1) 電話線を用いたアナログ通信
機器の役割
・モデムでアナログ通信をデジタル通信に変換する。
・デジタル通信をルーターで分配し、管理する。

(2) 光回線を用いた光通信
○機器の役割
・ONUで光通信をデジタル通信に変換する。
・デジタル通信をルーターで分配し、管理する。

インターネットへの接続サービスは、日々新しい技術や製品が発表され、用語を追いかけるだけでも大変です。
お問い合わせするだけでも難易度が高い通信機器ですが、インターネットに接続する仕組みさえ抑えておけば、新しく回線を開通する時にプロバイダーへ伝える要望、何を比較し購入すれば良いのかもあたりが付けられます。

必要な機器を自分で選択して、快適なインターネット環境を手に入れられる事を応援しております。

  • Mbps
    「Mbps」とは?読み方・基準・測定方法を5分で解説!回線速度の単位を知ろう
  • Wi-Fi6
    「Wi-Fi6」とは?速度・ルーター・対応スマホなど新規格の実力を徹底解説
  • テザリング
    テザリング設定のやり方(android・iPhone)を3分で解説!【図解】
  • Wi-Fiテザリング
    「Wi-Fiテザリング」のやり方を解説(android・iPhone)!通信料や特長を知ろう
  • Bluetoothテザリング
    「Bluetoothテザリング」とは?設定方法や利用方法を徹底解説
  • USBテザリング
    「USBテザリング」とは?スマホの設定・やり方【PS4/タブレット/逆テザリング】