「WindowsとMacどっちを選べばいいのだろう。」パソコンを買う時には必ずといっていいほど誰でもが一度は考えてしまうものです。ましてや初めてパソコンを買うとなると「そもそもいったい何が違うの?」「それぞれは何ができて何ができないの?」その疑問はつきないのではないでしょうか。よく聞くのは「WordやExcelなどを含むビジネスソフトを使うならWindows」「デザインや音楽にはMac」といわれていますが本当にそうでしょうか?
初めてとはいえ、せっかくパソコンを買うなら「自分のやりたいことをより便利にできる」機種を選びたいものです。「自分が便利に使える」ことを中心に、MacとWindowsの違いについて見ていきましょう。
WindowsとMACって何が違うの?
WindowsとMacの根本的な違い 〜 OSがそもそも違う
WindowsとMacの根本的な違いは、OS(オペレーティングシステム)の違いです。OSとは別名基本ソフトともいわれており、私たちがコンピュータを使う上で当たり前のような
・キーボードから文字を入力すると、入力した文字が画面に表示される。
・マウス・タッチパッドなどを操作すると、操作した位置がわかる。
・イヤホンをさすと、イヤフォンから音が聞こえる
・プリンタから印刷する
といったことは、一見パソコン本体で行なっているように思えるのですが、実はOSがパソコン本体とキーボードやマウス、イヤフォン、プリンタ、さらにはワープロや表計算、ゲームなどさまざまなソフトウェアの間をとりもちながら、私たちがのぞむ動作させているのです。つまりOSはパソコンを使っていく上で「縁の下の力持ち」のような存在ということなのですね。
では、WindowsとMacでOSにどのような違いがあるのでしょうか。
Windowsは米国マイクロソフト社が開発したOSです。しかしながらWindowsパソコンはマイクロソフト社製以外が製造したパソコン以外でも動かすことができます。つまりどんなパソコンであってもWindowsが動くパソコンならWindowsパソコンということになるのです。
一方で、Macで使用しているOSはMacOSといわれ、米国Apple社がMacと動作させる上で最適なOSとなるように設計されています。ですからWindowsとは違い、Mac以外のパソコンでの動作を想定していません。つまりMacOSは、あくまで「Macを使うためのOS」ということになるのです。
このように、OSそのものが違うわけですから、パソコンの操作方法やプリンタなど使える周辺機器、ソフトウェアにも違いがあります。しかしながら、近年この違いがだんだん少なくなってきました。しかしながら、依然WindowsとMacの両者にはさまざまな違いがあり、私たちがパソコンを使う上で多少なりとも影響があるのも事実です、次にWindowsとMacの違いについて見ていくことにしましょう。
WindowsとMAC 5つの違い
近年MacとWindowsの違いは、少なくなっているといわれていますが、パソコンの利用目的や操作性、さらに選択肢や価格などまだまだ違いがあります。ここでは初めてパソコンを買う人が注意したいWindowsとMacの違いについて解説していきましょう。
1 Macはデザインにこだわっている
MacだけでなくApple社製品はデザインを重視しているといわれています。これはパソコンそのものや部品などのディテールはもちろんのこと、コンピュータの内部も美しく構成されています。しかし、最近マイクロソフト社やWindowsパソコンのメーカーもデザインを重視したパソコンを発売しており、その違いはだんだんなくなりつつあるといえるでしょう。
2 Macは値段が高い
平均的にいえば、MacはWindows パソコンと同じようなスペックであっても、値段が高い傾向にあります。これはMacがApple社1社でしか発売していないのに対して、Windowsパソコンにはさまざまなメーカーの選択肢があり、価格競争がはたらいているからといえるでしょう。
3 対応するソフトウェアの違い
Office製品や会計・給与といったビジネスソフトは、もともとWindowsをベースに開発されたものが多く、Macに対応している製品はまだ少ないといえるでしょう。ですから会社などで使い慣れたソフトウェアを使う場合や、どうしても使いたいソフトウェアがMac対応をしていない場合は、Windowsパソコンの方がいいといえるでしょう。一方で、デザインや画像・動画などの制作にはMacの方がいいかもしれません。これは従来Macがデザイナーやクリエイターに利用者層が多く、PhotoShopやIllustratorなどのデザイン用のソフトウェアはMacをベースに機能を拡張してきました。最近はそれらのソフトウェアも数Windows対応をしていますが、やはりMacの方が一歩先をいっているといえるでしょう。
4 メモリやハードディスクを増強しやすい
パソコンを使っているうちに、「処理が遅い」とか「もっとたくさんデータを保存したい」と思うようになってきます。最近ではパソコンの値段も安くなってきたので買い換えることも選択肢の1つになっていますが、データやソフトウェアの移し替えるのが結構面倒だといわれています。その時にメモリやハードディスクを増強して対応することも多いのですが、このような対応はMacでもできないわけではないのですが、Windowsパソコンの方が容易に行うことができます。
またゲームパソコンとして使う場合は、対応しているゲームソフトの豊富さもありますが、グラフィックカードからCPU、メモリなどすべてにこだわり、常にPCを改良して最高の性能を維持する傾向もあることからWindowsパソコンを選ぶ傾向があるようです。
5 サポートの違い
Macの場合、ハードウェアからOSまでを一貫してApple社が開発・製造・販売を行なっています。ですから故障やトラブルが起こった場合、Apple storeに持ち込むと、ハードとOSの両方で専門家にサポートしてもらうことができます。一方でWindowsPCの場合、通常パソコンメーカーにサポートを依頼するのですが、ハードウェアとOSが別のメーカーのこともあり、問題解決に時間がかかるような場合もあるようです。ただしパソコンに同梱されてくるマニュアルなどはMacと比較してWindowsの方が丁寧な傾向にあり、わざわざサポートに問い合わせなくてもマニュアルなどで自己解決できるケースも多いようです。
WindowsとMACの代表的な機種は?
Windowsパソコンは、さまざまなメーカーがさまざまな機種を発売しています。またMacもその用途に応じたさまざまな機種を発売しています。ここでは活用シーンに合わせて、代表的な機種をいくつか紹介します。
1 外出先でも活用したい
いまやパソコンを持って外出して仕事をするスタイルも定着していますが、そのような時に重視したいポイントがが「持ち運びやすさ」と「軽さ」です。まずは外でパソコンを使うモバイルワーカーの観点からWindowsパソコンとMacの代表的なパソコンを見ていきましょう。
Windowsパソコン
■マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop KSR-00022
Surfaceはマイクロソフト社が発売する薄さと軽さが特徴のノートパソコンです。
これまでWindowsパソコンは、マイクロソフト社がOSを開発し、ハードウェアはさまざまなパソコンメーカーが開発・製造するものでしたが、このSurfaceはMacと同様にハードウェアからOSまで一貫してマイクロソフト社が提供しています。
そのSuffaceの中でもこの製品は、指1本でパソコンを開ける使いやすさが魅力で外出先でも簡単にパソコンを開くことができます。また13.5インチのディスプレイは、タッチパネルで操作することもでき、美しくハッキリとしたディスプレイで、レポートやプレゼンテーション、写真なども鮮明に映し出すことができることから外出先での仕事にも効果的です。さらにボディにアルミニウム製のモノが使用されており、携帯性と耐久性のよさも魅力です。
■パナソニック(Panasonic) CF-RZ61DPPR Let’s note RZ6
もともと耐久性に優れているといわれているLet’s noteですが、この製品は耐久性に加えて、本体の重さが約750gで超軽量型で持ち運びに便利です。ディスプレィは大きさが10.1型と小型ですが、本体のサイズが幅250mm、奥行180.8mm、高さ19.5mmと外出時に使用するモバイルノートパソコンとして代表的なモデルです。
さらにディスプレイが360°回転するので、パソコンとしてだけではなくタブレットとしても使うことができます。さらに頑丈なボディや約11.5時間と長時間駆動するバッテリーも特徴的でで電源の確保できない場所や満員電車の中でも安心して使うことができます。またCPUに「第7世代インテルCPU Core m3-7Y30」プロセッサを搭載しており小型ボディながら処理の早さも魅力です。
Mac
■アップル(Apple) MacBook 12型
モバイルでの利用を想定して、OSを最適化し消費電力も最小限に抑えられているMacBookです。また冷却ファンを搭載しておらず、パソコンの使用中に音が気にならず、静かに使えるのも特徴的です。またパソコン内部のスペースを有効活用し、特殊な形状の大容量バッテリーを搭載しており最大10時間連続して使用することができます。また厚さが約13.1mmと非常にスリムでカバンなどに入れて持ち運びやすいのも魅力的です。画面を美しく映し出してくれるディスプレイや、軽快にタイピングできるキーボードも特徴的です。
2 自宅でしっかり使いこなしたい
外出先ではスマートフォンで十分で、自宅などで腰を据えて作業やネットサーフィンやデザイン、動画作成などをしっかり行いたいという人には、デスクトップや比較的重量感のあるノートパソコンをオススメします。一昔前はデスクトップパソコンの場合、比較的大きなサイズのディスプレイを置く必要があるなど、それなりに場所をとるのが難点でした。しかしながら最近は大きな画面サイズでありながら、スペースをあまりとらないパソコンも発表されています。ではデスクトップパソコンについてWindowsパソコンとMacの代表格と考えられる製品を紹介しましょう。
Windowsパソコン
■富士通(FUJITSU) FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
まずディスプレイが23.8型と大画面で映像を見る場合にも大迫力で楽しめます。
それにもかかわらず、省スペース設計がなされており、パソコンを置くスペースが十分に取れないような場合でも快適に使うことができるデスクトップパソコンです。性能面でもCPUが「クアッドコアCorei7」、メモリも8GBが搭載されるなど、デザインソフトや動画編集ソフトなど比較的CPUやメモリが必要なソフトを利用する場合や、複数のソフトを同時に立ち上げて作業する場合でも十分にその性能を発揮します面でも十分といえるでしょう。またTVチューナーが搭載されているところもポイントです。地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルに対応するほか、ダブルチューナーで裏番組録画も可能です。さらにキーボードが約3.0mmキーストロークするように設計されており、快適にタイピングできるのも魅力です。まさに生産的な作業を快適にサポートするWindowsパソコンといえるでしょう。
■デル(DELL) デスクトップパソコン
せっかくデスクトップパソコンを買うなら、自分の使いたい用途に合わせたパソコンを買いたいと思う人も多いでしょう。しかし家電量販店などでは、さまざまなパソコンが販売されるものの、とこか一長一短な部分があると感じている人も多いはずです。そういう人にはデル(DELL)のデスクトップパソコンをオススメします。
デルのパソコンはBTOといわれる受注生産型をとっており、デルのサイトから注文を受けてからパソコンの製造をするという、洋服でいうならイージーオーダーのような形をとっています。またビジネスユースからゲーム専用まで豊富なラインナップからメモリやストレージなどを自分好みでトッピングするように注文するため、自分にあった1台を比較的簡単に手に入れることができます。また価格面でも代理店や販売店を通さない直販モデルを全世界で展開しており、コストパフォーマンスが優れているともいわれています。
MAC
■Apple MacBook Pro
MacBook Proは、ノートパソコンでありながらプログラミングや3Dグラフィックの作成など、高度な作業をサクサクと行える高性能モデルです。ファンクションキーがない代わりに「Touch Bar」と呼ばれる細長いディスプレイがキーボード上部に搭載されており、音量調節をはじめとするさまざまな操作がタッチで手軽に可能。よく使う機能を登録しておくなど、Touch Bar自体のカスタマイズもできるため非常に便利です。13インチモデルなら最大2TB、15インチモデルなら最大4TBのSSDストレージを搭載しており、大きいデータの読み込みや負荷が掛かる作業も問題なく行えます。
■アップル iMac
iMacはAppleがリリースしているデスクトップパソコンです。鮮やかな映像を映し出せるディスプレイが採用されており、映画鑑賞やゲームプレイなどを臨場感あふれる画面で楽しむことができます。また10億色もの色に対応しているので、写真や動画の色彩を忠実に再現できるのも魅力的です。さらにデータ転送を行う場合やプリンタ、ディスプレイなどの周辺機器を接続する際に使用するUSB接続ができるポートも2つついています。
またiMacの上位機種である iMacProは、音楽制作をしたりイラストを描いたりと、クリエイティブな作業を行う人に定評のあるパソコンです。画像のレンダリングが軽やかにこなせるほか、大容量の動画編集も問題なく行うことができます。さらに標準で装備されているボリューミーな低音を鳴らせるステレオスピーカーで、臨場感あふれるサウンドで音楽鑑賞や映画鑑賞を楽しめるのが魅力で、声を鮮明に届けられるマイクによりビデオ通話・ビデオ会議にもおすすめです。
最初は意識しておきたい、WindowsとMacのキーボードの違い
WindowsとMacの違いとして、もっとも意識しておきたいのがキーボードの違いです。メールや文書作成などパソコンを使う上でキーボードの違いはパソコンの操作性に大きく影響します。たとえば学校や職場などでWindowsパソコンを使い慣れた人がMacのキーボードに初めて触った時、次のような違いに驚くことが多いのです。
■ひらがなの小文字を打つ時のキーの違い
「ぁ」などひらがなやカタカナの小文字を打つ場合、Windowsでは「L+あ」ですが
Macでは「X+あ」となります
■文字を削除するときのキーの違い
文字を削除するときWindowsでは「BackSpace」と「Delete」の2つのキーを使用しますがMacには「Delete」キーしかありません。しかもこの「Delete」キーはWindowsでいう「BackSpace」キーに相当します。
■ショートカットキーの違い
文字のコピー、切り取り、貼り付けなど、本来マウスで行う操作をキーボードで行うときに便利なのがショートカットキー。例えば文字列をコピーする場合Windowsでは「Cntl+C」ですが、Macでは「Command+c」となるのです
これらは、いずれも細かい違いですので、使っていくうちに慣れていくと思いますが、普段よく使うだけに意識しておくべきではないでしょうか
WindowsとMACを比較してみた
ここまで説明してきたように、WindowsとMacには、比較的細かい部分でありながらさまざまな違いがあります。また学校や会社ではWindowsパソコンの方が一般的です。筆者自身、長年Windowsを使っていてわりと最近にMacを利用するようになりました。ではWindowsを使ってきた人がMacを選ぶ場合のメリットとデメリットを説明していきましょう。
WindowsからみたMACのメリット
■デザインがよく目に優しい
よくWindowsよりMacのほうが、ハードウエアもソフトウエアもデザイン的に優れていてスタイリッシュだといわれています。パソコン本体だけでなく、ソフトウェアも各アプリケーションでインタフェースも統一されており、デザインもシンプルでわかりやすいのが特徴的です。またMacはWindowsよりも文字が圧倒的に綺麗で目が疲れにくいともいわれています。
■操作性がよく入力スピードが早い
Macのトラックパッドは操作性のよさに定評があります。今は多くのWindowsパソコンにもトラックパッドはついてますが、Macのトラックパッドは反応もよくマウスが不要と思うほどです。つまりマウスに手を伸ばす動作が減っただけ、入力するスピードがアップするのです。
■コンピュータウイルスに強い
MacはWindowsと比べ、コンピュータウイルスに強いともいわれています。これはさまざまなメーカーがパソコンを発売しているWindowsと比較して、ハードウェアとOSをApple社だけで設計・開発しているため、情報が流出しにくいということがあると考えられます。確かにMacはWindowsと比較して、公表されているコンピュータウィルスの数が少ないのも事実です。
WindowsからみたMACのデメリット
■価格が高め
確かにMacの価格が一般的なWindows PCより少し高めというのは事実でしょう。
また、MacはWindowsPCのように、いろいろなメーカーや販売店が競って、性能のわりに価格が安いパソコンを販売することもないのです。ですから価格だけを見れば、Windowsの方がMacの方が少しだけスペックの良いパソコンを購入することができるのが現状です。
■使えるソフトが少ない
WindowsとMacで使う「OS X」はまったく違う仕組みのOSです。筆記用具にっとえればシャーペンとボールペンの違いぐらいはあるでしょう。ですからMicrosoft Officeのように、WindowsとMacで同じソフトウェアであっても、実はまったく違うソフトウェアなのです。そしてWindowsで使えているソフトウェアのほとんどがMacの「OS X」で起動すること自体が不可能なのです。またWindowsパソコンの方がさまざまなメーカーで発売されている分、Macと比べて利用者数が多く使えるソフトウェアの種類が多いのも事実です。
■メモリやハードディスクの増設が難しい
パソコンを使っていくうちに、使いたいソフトウェアが増えたりデータ量が増えてくるなどして、メモリやハードディスクなど増設したいと考える人も多いと思います。このような場合、増設できる幅(拡張性)に優れているのはWindowsパソコンです。Macの場合、購入した後に増設できるのはメモリぐらいです。しかしWindowsの場合は、パソコンを発売しているメーカーが多いぶんだけ、さまざまなメーカーが増設するための部品を発売するメーカーも多く、選択肢や自由度も広いのが現状です。
WindowsとMACの移行に不都合はある?
以前は、WindowsとMacではOSの構造も使えるソフトウェアにも違いがありすぎ、相互の移行は不可能ともいってもいいような状態でした。しかし、今日は徐々にその差は縮まってきているように思えます。ここでは、現在WindowsやMacを使っている人が、パソコンを買い換えて移行する場合の注意点やポイントを大変な解説します。
■同じソフトウェアでも買い換えなければならない
いまやExcelやWord、PowerPointなどMicrosoftOffice(MSOffice)を使用している人は多いでしょう。しかし意外と知られていないのが、MSOfficeはWindowsとMacでまったく異なるソフトウェアだということです。つまり、今使っているパソコンでWindows版のMSOfficeのライセンスを持っていても、Macで使いたい場合は新たにMac用のMS-Officeのライセンスを購入する必要があるのです。またパソコンを買い替えた場合は、今まで使っていたソフトウェアを再度インストールする必要があり、仮にWindowsとMacの両方に対応しているソフトウェアであっても新たにインストールし直す必要があり、意外に時間がかかってしまうものです。
■データの移行自体は意外と簡単
最近はWindowsとMacでデータに互換性があり、icloudなどのオンラインストレージも普及してきたこともあり、パソコンを買い替えた時のデータ移行はそれほど難しくなくなっていると考えます。またWindowsからMacに移行するときは、Apple社が提供する「Windows 移行アシスタント」を使えば、Windows パソコンから Mac に音楽、写真、書類、その他さまざまデータを転送でき、比較的簡単に移行することができるのです。
結局どっちがおすすめ?
この記事では、さまざまな観点からWindowsPCとMacを比較してきました。しかしながら、初めてパソコンを買う人にとって、それぞれの違いが、今の自分にどう影響するか、よくわからないというのが正直なところではないでしょうか。
ここではそれぞれの立場ごとに、「Windowsがいいのか」「Macがいいのか」を説明します。
パソコン初心者におすすめ
まったくのパソコン初心者の場合、これからキーボードに慣れ、ソフトウェアも揃えていくわけですからWindowsとMacどちらでも構わないと考えます。ただしハードからOSまで一貫したサポートを受けられるのはMacであり、そこはMacに安心感が持てるところです。一方でマニュアルや市販の書籍が充実しているのはWindowsです。自分がどのようなサポートが必要かを念頭に置いてパソコンを選ぶことをオススメします。
大学生におすすめ
大学生の場合、課題やレポートの作成やインターネットで調べものするためにパソコンを使うことが一般的でしょう。でも就職してパソコンを使いこなしていきたい場合、まだ多くの企業でWindowsパソコンが一般的であることから考えてWindowsパソコンをオススメします。
デザイナーにおすすめ
デザイナーやクリエーターの世界では、以前からMacを使うことが一般的でした。これは、Macの特徴である操作性の良さや画面の鮮明さによりデザイナーの作業が捗るからだと考えられますが、そのこともあってかMacにはデザインや創作活動を支援するソフトウェアが充実しています。また、そのようなソフトウェアの中にはWindowsに対応していないものもあります。これらのことからデザイナーにはMacをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一昔前はWindowsとMacはまったく違うもので、相互に同じソフトウェアを使ったり、データを共有・交換する互換性はまったく考えることができなかったほどです。しかし、いまや細かな違いはあるもののその差は飛躍的に縮まっています。
しかしながら、もともと得意な分野が異なることから、まったく同じというわけではありません。以上のことから「Windowsにするか」「Macにするか」は自分がパソコンを使って何をしたいのかを考えることから始めることをオススメします。